新年のご挨拶
新しい年を迎えまして、謹んでご祝詞を申し上げます。
皆様には本年もお変わりなくご健勝、ご多幸を祈念申し上げます。
日本占術協会は学術団体として継続、38回となるシンポジウム講演会は最たるもので、専門分野の講習会と並んで価値を高めています。
学術と言えば、正統な占術を学び、それを駆使しなければならないものです。占術を次の世代に伝習していく務めがあることを忘れてはならないでしょう。
1年2年と電子化は日進月歩、急速に世の中を変えていき、最近では人工知能(AI)の分野で進化が顕著です。人工知能が人間の能力を超えるのは、2045年頃と言われています。新しい未来に向け、時代は大きく変革するでしょう。技術進化でロボット、無人自動車、産業界においての淘汰が必須となれば、人間の生活が変わるのではないでしょうか。
そこで占術の世界に改革の波が押し寄せ、未来の夢を描く時期が近いかもしれません。
一般社団法人 日本占術協会の概要
 |
 |
◆名称 |
一般社団法人 日本占術協会 |
|
|
|
◆所在地 |
〒162-0822
東京都新宿区下宮比町2−28 飯田橋ハイタウン403号
Tel:03-5225-0595 Fax:03-5225-0596
事務受付時間 月〜金 10:00-17:00 土日祝日休み |
|
|
|
◆創立 |
1973年 |
|
|
|
◆会員数 |
500名(本会員のみ) |
|
|
|
◆目的 |
日本及び海外の占術の学術研究と、その普及並びに会員相互の親睦を図り、高度な占術の進歩と発展の為に必要な事業を行うことを目的としています。 |
|
|
|
◆事業 |
@ |
占術に関する学術進歩のための、日本及び海外の学術的各種研究会、
シンポジウム、世界占いの日記念行事、講習会。 |
|
A |
「九星開運暦」(ハート出版)など各種出版に関すること。 |
|
B |
展覧会・展示会をはじめ、マスコミ関係その他との協力による各種企画の推進。 |
|
C |
占術士の資格認定。 |
|
D |
占術修士の認定。 |
|
E |
その他の事業。 |
|
|
|
|
◆入会方法 |
本会への入会ご希望の方は事務局にお問い合わせ下さい。 |
主要役員(五十音順)
名誉会長 |
浅野八郎 |
会長 |
福田有宵 |
副会長 |
井上陽姿子/富塚崇史 |
専務理事 |
牧野有峰 |
常務理事 |
佐藤宗眩
|
事務総局長 |
藤 瑛梨賀 |
常任理事 |
アイラ・アリス/伊藤璃香/ /エミール・シェラザード/
小月那央美/栗原里央子/後藤青衣山/小山眞樹代/清水 誠/
杉本蘭華/泰 承苑(兼大阪支部長)/野路さくら/半田晴詠/
肥留川喜聖/フェニックス・ノア/前田龍徳/美園環希/
峰 阿弓美/巳幸万祐/
|
理事 |
秋山勉登務/上田享矢/久保田恵都予/乾 象/
小林慶堂(兼北関東支部長)/サン・レミー杉/
ステラ・ボンボヤージュ/田中恵祥(兼九州支長)/
田辺山陽(兼東海支部長)/巾 聖加/濱野延珠/二見眞有/
星 美友己/牧野朱扇/マダムベーラ・モンテ/松岡能子/
みほし朱夏/モナ・カサンドラ/
|
監査 |
安芸実/稻葉行哉/エミリイ・グレース怜奈
|
参与 |
秋山勉唯絵/前田真佑/宮本靜妙/吉田侑加 |
|
|
一般社団法人日本占術協会出版図書
図書名 |
著者 |
発行元 |
定価 |
九星開運暦(年度版) | 日本占術協会編 | ハート出版 | 952円 |
世界占術大事典 | 日本占術協会 | 実業之日本社 | 24,272円 |